須賀川市の
かのめガーデンクリニック
地域のかかりつけ医として、ストレス社会で弱った心の悩みに寄り添うクリニックです。
最新のお知らせ
当院はオンライン資格確認について、下記の整備を行っています。
マイナンバーカードが健康保険証(マイナ保険証)として利用できます。
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診療を行います。
令和6年1月から
医療情報・システム基盤整備体制充実加算の算定が始まります。
1.施設基準を満たす医療機関で初診を行った場合 4点
2.1であって、マイナ保険証を利用し情報を取得等した場合 2点
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用する為マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご協力をお願い致します。
こんな症状の方はご相談ください
・気分が落ち込む
・疲れているのに眠れない
・人前で緊張してしまう
・動機や息苦しさを感じる
・周囲の人に強くあたってしまう
・何もしたくなくなる
・ケアレスミスが多い
・何気ない会話が苦手
・誰かに呼ばれている気がする
診療科目
内科
心療内科
神経科
精神内科
リハビリテーション科
診療時間
休診日:日曜・祝日
診療案内
■内科
手術以外の治療を行う診療科で病気や軽いけがをしたとき最初に診断をして適切な診療科を紹介する診療科目です。主に投薬治療や医療器具による治療を行います。
◎対象
風邪症候群、胃腸炎、生活習慣病の診断・治療や各種健診・検診など。
◎予防接種
インフルエンザ
◎在宅医療
往診
◎在宅療養指導
◎他施設との連携
・在宅自己注射指導管理
・在宅寝たきり患者処置指導管理
・在宅酸素療法指導管理
・在宅中心静脈栄養法指導管理
・病院との連携(星総合病院、南東北病院、太田西の内病院、寿泉堂病院)
・居宅介護支援事業所との連携
・訪問看護ステーションとの連携
■心療内科
ストレスなどが原因となって起こる身体的な疾患を診察、治療する診療科です。
◎対象
摂食障害、過敏性腸症候群、円形脱毛症など。
◎健康相談
・職場・家庭のストレス健康相談
・児童・思春期の心の健康相談
■神経内科
脳、脊髄、末梢神経、筋肉を侵す病気にかかっている可能性のある方を診察、検査と治療する診療科です。
◎対象
脳卒中、パ-キンソン病、多発筋炎、進行性筋ジストロフィー、筋強直性ジストロフィー、顔面痙攣、眼瞼痙攣など。
■精神科
心の症状や病気を専門として、心の病気そのものの治療を行います。落ち込みやイライラ、落ち着かないなどの気分症状、眠れなかったり、寝過ぎてしまうなどの睡眠症状、幻聴や幻覚などの精神症状のほか、こだわりや物忘れなどの認知症も対象です。
◎対象
うつ病・躁うつ病、統合失調症、パニック障害などの不安障害、脅迫性障害やPTSDなど。
■デイサービス・リハビリテーション科
運動機能障害及び精神障害などの障害をもった方が元の生活を取り戻すために行う訓練や治療を行う診療科です。
クリニック案内
ごあいさつ
治療は時間をかけた診察、精神心理療法が中心で、必要に応じてリハビリ、点滴療法も併用いたします。患者さま皆さまのメンタルヘルスをサポートできるよう、優しく丁寧な対応でリラックスした雰囲気を心がけております。お気軽にご相談ください。
院長 宗像 俊一
クリニック概要
クリニック概要
クリニック名
医療法人将文会 かのめガーデンクリニック
住所
〒962-0813 福島県須賀川市和田字六軒173
TEL
0248-72-7211
FAX
0248-72-7217
診療科目
内科・心療内科・精神科・神経内科
院長
宗像 俊一
アクセス
住所
〒962-0813 福島県須賀川市和田字六軒173
アクセス
バス
福島交通「六軒団地バス停」から徒歩5分
鉄道
JR東北本線「須賀川駅」から車で10分
お車
国道4号線・118号線「一里担」交差点から車で2分
駐車場
20台
院長紹介
院長:宗像 俊一
関連施設
クリニック概要
クリニック名
医療法人将文会 どうまえクリニック
住所
〒963-8877 福島県郡山市堂前町31-6
TEL
024-922-3699
FAX
024-934-5353
診療科目
心療内科・内科・精神科・神経内科・リハビリテーション科
アクセス
住所
〒963-8877 福島県郡山市堂前町31-6
アクセス
バス
福島交通「堂前町バス停」斜め前
駐車場
8台
診療時間
9:00~12:30 土9:00~15:00 14:30~18:00 金14:30~19:30
休診日
火曜午後・木曜・日曜・祝日・第4火曜日
関連施設
施設概要
施設名
医療法人将文会 With Garden こもれびの里 あづみ(安積)
住所
〒963-0102 福島県郡山市安積町笹川字四角坦59-3
TEL
024-953-5661
駐車場
有
住宅戸数
15 戸
他詳細
居住部分の規模(専用面積)
18.38㎡ ~ 22.11㎡
共同利用設備
あり
構造
木 造
階数
2 階建
竣工の年月
2013年07月31日
加齢対応構造等
登録基準に適合している/エレベーターを備えている/緊急通報装置を備えている
月額家賃
50,000円~55,000円(共益費22,000円程度、食事提供36,000円程度)
敷金
家賃の2ヶ月分
入居者の資格
①単身高齢者世帯
②高齢者+同居者(配偶者/60歳以上の親族/要介護・要支援認定を受けている60歳未満の親族/特別な理由により同居させる必要があると知事等が認める者)
(「高齢者」とは、60歳以上の者または要介護・要支援認定を受けている60歳未満の者をいう。)
関連施設
施設概要
施設名
医療法人将文会 グループホームヴィレッジ
ポプラ・ケヤキ(男子)/くぬぎ(女子)
住所
〒962-0825 福島県須賀川市和田六軒189
TEL
0248-72-7505
FAX
0248-72-7217
運営に関する方針
利用者の身体及び精神状態を随時把握し、意思や人格を尊重しながら日常生活及び社会生活の自立が出来るよう、利用者の立場に立った適切な共同生活援助を行います。
関連施設
施設概要
施設名
医療法人将文会 就労継続支援B型(作業所)
工房アミーゴ
住所
〒962-0839 福島県須賀川市大町290番地
TEL
0248-72-7510
定休日
日・祝日
運営に関する方針
関係法令を遵守し、他の社会資源との連携を図った適正且つ、きめの細やかな就労継続支援(B型)のサービスの提供をします。
令和6年診療報酬改定に伴うお知らせ
当院では、令和6年6月の診療報酬の改定における厚生労働省の指針に従い,下記の通りお知らせいたします。
【医療情報取得加算】
オンライン資格確認システム導入の原則義務化を踏まえ、当該システムを導入している保険医療機関となります。マイナ保険証等の利用を通じて診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用する為、マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。
【一般名処方加算】
後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分を もとにした一般名処方(※)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明な点などがありましたら当院スタッフにご相談ください。 ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※一般名処方加算とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。そうすることで供給不足 のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。
また、同じ成分であれば先発品より薬価が低い薬剤を調剤することが可能となるため、医療費の削減 につながります。
【明細書発行体制等加算】
医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。 明細書の発行を希望されない方は、受付窓口にてその旨お申し出下さい。
【時間外対応加算】
下記の時間帯に受付をされた場合は、厚生労働省の規定により 平日18:00以降、土曜日12:00以降は夜間早朝等加算が適用されます。
【生活習慣病管理料(Ⅱ)】
高血圧症、脂質異常症、糖尿病に関して療養指導に同意した患者さまが対象です。
患者さまには個々に応じた日標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した「療養計画書」へ署名(サイン) を頂く必要がありますので、ご協力のほどよろしくお願いします。
また当院ではさまの状態に応じ、
・28日以上の長期の処方を行うこと
・リフィル処方せんを発行すること
のいずれの対応も可能です。なお、長期処方やリファイル処方箋の交付が対応可能かは病状に応じて担当医が判断いたします。
投薬量に限度が定められている医薬品(新薬、劇薬、麻薬向精神薬)及び湿布薬については、リフィル処方箋対象外です。
【通院精神療法】
(イ)患者ごとの相談内容に応じたケースマネジメントを行っています。
(ロ)障害福祉サービス等の利用に係る相談を行っています。
(八)介護保険に係る相談を行っています。
(二)当該保険医療機関に通院する患者について、介護支援専門員からの相談に適切に対応しています。
(ホ)市町村、保健所等の行政機関、地域生活支援拠点等との連携を行っています。
(へ)精神科病院等に入院していた患者の退院後支援を行っています。
(ト)身体疾患に関する診療又は他の診療料との連携を行っています。
(手)健康相談、予防接種に係る相談を行っています。
(リ)可能な限り向精神薬の多剤投与、大量投与、長期処方を控えています。
お問い合わせ
ご予約、当院に関することなどは、お電話にてお気軽にお問い合わせください。
お電話はこちら
お問い合わせの際は番号をよくお確かめのうえおかけください。